高圧電力

申請受付期間
本申請

令和51010日(火)
1222日(金)必着

高圧電力の申請者に係る特例申請

申請額が上限に達した場合は、令和5年9月15日(金)から申請いただくことができます。

支援対象者

県内に事業所を有する中小企業者等で、高圧電力を契約し、電気代高騰の影響を強く受けている事業者のうち、いしかわ環境ISOの登録、または過去3年以内に省エネルギー診断を受診しているもの。

区分 支給金額
1 売上に対する電気代が7%以上 48月分1.8円/kwh
9月分0.9円/kwh × 使用量
(上限 100 万円)
2 売上に対する電気代が3.5%以上7%未満 48月分0.9円/kwh
9月分0.5円/kwh × 使用量
(上限 50 万円)

申請方法について

提出書類チェックリスト

  • 給付額算定書はこちら(様式1)
  • 誓約書はこちら(様式2)※自署・PDF等で提出
  • 役員等名簿はこちら(様式3)※エクセルで提出
  • いしかわ事業者版環境ISO/いしかわ工場・施設版環境ISOの登録証の写し、もしくは、本支援金申請時から過去3年以内に省エネ診断又は、省エネ最適化診断、省エネお助け隊の診断を受けたことがわかる書類の写し、もしくは「高圧電力契約の支援金申請要件に係る誓約書 」(様式4)はこちら
    ※【いしかわ事業者版環境ISO又はいしかわ工場・施設版環境ISOの申請方法】はこちら(県HP)
     【省エネルギー診断の申込】一般社団法人環境共創イニシアチブHP(外部リンク)
     【省エネ最適化診断の申込】一般財団法人省エネルギーセンター(外部リンク)
     【省エネお助け隊の診断】一般社団法人環境共創イニシアチブ(外部リンク)
電子申請の場合
  1. 申請書入力フォームで
    必要事項を入力
  2. 申請書・添付書類
    を電子申請
  3. 事務局で確認
郵送申請の場合

原則、電子申請にて
お願いします

  1. 申請書を
    ダウンロード
  2. 申請書を作成
  3. 申請書・添付資料
    を郵送*で提出
  4. 事務局で確認

*簡易書留など追跡が出来る方法

よくあるご質問

お問合せ窓口

石川県電気・ガス価格高騰緊急対策支援金コールセンター
076-231-3134
受付時間:平日 9:00〜18:00 ※土日祝を除く